新着情報

2022/04/01
医用ミニブタ・先端医療開発共同研究部門の設立
 2022年4月に、私たちの大動物研究推進部門と、社会医療法人白光会白石病院、特定非営利活動法人医用ミニブタ研究所の協力のもと、先端科学研究推進センター生命科学動物実験ユニットに「医用ミニブタ・先端医療開発共同研究部門」が設立されました。2017年6月から2022年3月まで本学に設置された寄附講座「高生体適合性医療機器・臓器開発講座」の活動を更に発展させ慢性腎臓病に対する課題克服をはかるため、高品質な透析医療の実現や腎移植医療の課題解決を目指し、医用ミニブタを用いた前臨床研究や、臨床研究を通じ、安全かつ高品質な治療法の開発と臨床化を目指すことを目的とする研究活動を進めて参ります。
2022/03/01
科研費基盤研究(C)に新規採択(関島)
 関島特任助教の申請課題が代表者として、科研費基盤研究(C)に新規採択されました。私たちの教室では研究者番号を有する全員が、研究代表者として科研費研究を実施しています(佐原:基盤研究(B)、挑戦的研究(萌芽)、国際共同研究強化(B)、関島・岩永特任助教および有吉研究員の各々が基盤研究C)を取得)。
2022/01/24
異種移植に関するインタビュー記事掲載(佐原)
米国で実施されたブタからヒトへの心臓移植に関する准教授佐原のコメントが、週刊誌に掲載されました。
2022/01/15
異種移植に関するインタビューコメント放送(佐原)
米国で実施されたブタからヒトへの心臓移植に関する准教授佐原のコメントが、テレビ朝日サタデーステーションで放送されました。
2021/10/15
事務室移動のお知らせ
 2021年10月から動物実験施設の改修が始まりました。研究室事務室は、共通教育棟5階に移動となっています。詳しくはHPのアクセスをご参照下さい。
2021/10/11
科研費国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))に新規採択(佐原)
佐原准教授が代表者である【国際研究ネットワークの構築に基づく異種移植実用化戦略の確立】と題する、米国コロンビア大学との共同研究が、科研費国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))に新規採択されました。
2021/09/06
第8回日本先進医工学ブタ研究会開催延期
私たちが事務局を務める第8回日本先進医工学ブタ研究会研究集会は、2021年10月29日〜30日に神奈川県川崎市で開催予定でしたが、COVID-19の感染状況や社会情勢を鑑み、2年続けて残念ながら開催延期となりました。
2021/07/29
科研費挑戦的研究(萌芽)に新規採択(佐原)
佐原准教授が代表者である【加齢グラフト内誘導性気管支関連リンパ節の形成過程と大動物移植肺拒絶への関与の解明】と題する研究が、科研費挑戦的研究(萌芽)に新規採択されました。
2020/08/12
第8回日本先進医工学ブタ研究会開催延期
私たちが事務局を務める第8回日本先進医工学ブタ研究会研究集会は、2020年10月8日〜9日に静岡県三島市で開催予定でしたが、COVID-19の感染状況や社会情勢を鑑み、今年度の開催は残念ながら見送りとなりました。
2020/02/01
医学博士号取得(室川)
研究室の博士課程に所属する室川剛廣先生が、【The Protective Effects of Carbon Monoxide Against Hepatic Warm Ischemia-Reperfusion Injury in MHC-Inbred Miniature Swine: MHC確立クラウン系ミニブタ肝臓温虚血再灌流障害に対する一酸化炭素の保護効果】と題する論文で医学博士号を取得しました(公開審査2019年10月16日)。室川先生の益々の活躍を期待しています。

- Topics Board -